10月の筋トレ結果報告
11月になったので、10月の筋トレ成果を振り返る。
最終目的は体重を減らして健康体になることなのだけどまずは筋トレだ。
フィジカルを鍛えねばならない。
10月は9月末から1-月初旬にかけてのライフイベントで食生活が乱れに乱れたのだが、10月半ばに体重が露骨に増えているのを視認して、筋トレ+ウォーキングに加えて食事の記録を取り始めた。
まだ2週間程度だが、そこそこ習慣化してきたところだ。
アプリの栄養士キャラにも褒められ始めたところだ。
筋トレはまだ続いているし、ウォーキングも続いている。
そこに食生活の見直しが入った。
期待が持てるぞ!
と、グラフを確認した。
そ、そんなばかな。
0.3Kgの増量となっている。
いや、しかし体脂肪は落ちているのだからここでめげてはいけない。
体脂肪が落ちているけれど体重は増えているということは筋肉がついたということだ。
いや骨格筋率は変わらない。
脱水…!!??
あすけんで食事の見直し・記録をするようになってからまだ2週間だ。
まだ効果は出まい。
ふりかえり
ゴール(目標)「体重を4キロ落とす」
この記録初めてから2キロと落ちてないんですけど目標間違ってるかな?????????????
できたこと:筋トレとウォーキングと食事記録
食事の記録だけは14日。途中で始めたので。
飽きもせず続けられたのでこのまま習慣化していく予定。
食事の記録を付けていて気付いたのだが、ふつうに摂取カロリーが基礎代謝+運動消費カロリーより上回っている。
増えるべくして増える体重。自然の摂理。
デブってdouble chin(二重アゴ)が由来らしい。
Death and Burst 説の方がわたしは好きだが。
やり直すとしたら?:摂取カロリーを見直す
既に見直しているのだが、どうしても目安を超えてしまう日があった。
これを先月10月より減らしていこう。
次の作戦:あすけん70点以上を15日以上
いきなり専門用語で申し訳ないが、食事記録アプリあすけんは、入力した食事内容に合わせて点数が出るのだ。バランスが良い食事をすると高得点となる。摂取カロリーが目安から200kcalも超えたようものなら赤点になる。
カロリーを抑えても、栄養バランスが偏っていれば高得点は出ない。
これを70点以上たたき出す日を15日以上作ることを目標に頑張ってみようと思う。