2018-01-01から1年間の記事一覧
バレットジャーナルでつけている「ずんの家計簿」。 いいかんじに続いてたのだが、7月―11月と、さぼってしまった。 サボったという定義は、バレットジャーナル(紙)に毎日つけられず、月末に一気につけることになった、としている。完全になにもやらなくな…
ピンク ブルー サーカス柄悩んだ末に、来年2018年のほぼ日手帳はカラーズ「ピンク」系に決めた。正直、サーカス柄のメインに描かれているメリーゴーラウンドは好きなモチーフだし、眺めるたび新しい「ミッケ!」がありそうなカバーはとても魅力的だった。な…
9月の頭のころ。2019年のほぼ日手帳のラインナップを見た。webでチェックをして目星をつけ、それから現物を見に行く。 なぜだか、ほぼ日手帳はwebと実物では視界に入ったときのパワーが違う気がする。写真とそんなに変わらないと思うのに、手にとって持つと…
夏バテなのかわからないが、わたしはバテていた。頭もバテており、メンタルがバテており、絵を描く気力が失せていた。 部屋が散らかり、体重が増え、やれてた習慣がいつのまにかできなくなっており、ストレスから体にも不調が出ていることに気づいた。今年(2…
前の記事で、今を見直さねばと決意して、 単純なわたしは暑いしウォーキングよりプールに行こうと決意し、水着まで用意した。 …したものの、朝起きたら昼だったので即ヤメることを決意した。 この決断の早さを他にも適応したい。 午後からは用事があったので…
部屋が汚い。 部屋が汚い。 いや 不衛生なものが放置されているタイプの汚さではないのだが、モノが本当に多い。 8月の上旬に外泊したときのバッグやキャリーケースがまだ出しっぱなしだし通販で届いた荷物が入っていた段ボール箱も潰しておらず、そこに少し…
3年は悩んだだろう。調査と試用を重ね、在庫入荷タイミングという運を味方につけ、ついに購入に踏みきった。 そして届いた!! 美しい…! そして大きい!! いくつかアプリを試して、使い始めているので、その辺りもいずれご紹介したい。 いまはiPad眩しす…
物欲にまみれた記事を何度か書いてきたが、久しぶりに強い衝動に駆られてぎりぎりで押さえている状態になった。今にもwebストアの「購入する」ボタンをポチりそうになるのを「鎮まれ・・!俺の右手……!!」とばかりに耐えていた。 いやむしろ何度か「購入す…
買い物をして受け取ったレシートが溜まっていたので家計簿につけていたところ、 電子マネーで買い物した時のレシートがいくつも見つかった。家計簿を今の、バレットジャーナルと家計簿アプリでつけ始めたとき わたしは電子マネー決済をやめようと決めた。そ…
貯金を増やしたい、収入を増やしたいといった願望をもって何かをwebで調べると、消費と浪費を押さえて投資をするべき、というお話を目にする。 時間の使い方に代えて検索してもほぼ同じだ。 そうはいっても、英会話にお金遣っても続かなかったら意味がないし…
2017年からマンガ原稿に追われ、 気付いたら2018年が始まって1か月経とうとしていた。 1つわかった覆し難い真実がある。 それは、「コツコツやらずに締め切り前になって一気にやろうとするとこれまで頑張って習慣化してきた生活サイクルが壊れて修復に時間が…
ブログ休んで何やっているのかというと、 マンガ描いている。またか。 やっぱりマンガとブログの両立難しいなあ… どうしたらいいのだろう。 今年の目標とか立てたり描きたいことは溜まっているというのに…
←左が去年2017年のほぼ日 →右が今年2018年のほぼ日2018年、1月1日 ほぼ日手帳2108年の1ページ目が開始する日である。用意していた透明カバーを付け、去年のほぼ日手帳からペンと下敷きを抜きとり、今年のほぼ日手帳に挿す。昨年の外出中で白紙の多い年末ペー…