テルノグ

文章もお絵描きも、かきたいときだけかく。

欲しいモノを買った後の話(長財布編)

財布を買った。

コインケースではなくメインの長財布をだ。

忙しくて記事にして大騒ぎはしなかったが、なかなか良いお値段の財布を買ってしまった。

 

www.terunobu.online

 

小銭入れと同じ店のモノで、コインケースではなく財布にも惚れて2か月弱考えた結果、購入に踏み切った。

 

コインケースは買うなりすぐ使い始めてしまったが、今回の財布は、「寝かせ」てから使うことにした。そして、12月26日ー27日は新しい財布をおろすのに良い年内最後の日なのだ。

 

 

人は、何かを起こすとき、日を選ぶ。

例えば、入籍は大安の日にするだとか、葬式は仏滅だとか。

これを「選日」といい、その一つに「一粒万倍」という日がある。

この日に蒔いたタネは万倍となるといわれており、仕事始めや種蒔きを始めるのに良い日とされている。

一粒万倍日 - Wikipedia

 

そして、1円が万倍…1万円になりますようにと願いを込めて、財布を使い始める日にも良いとされている。(他にも縁起の良い日はたくさんあり、それらが重なった日が最&高にイイとされている)

 

今日この日に、わたしは財布を寝かせたクローゼットから取り出し、使い始めた。ちょうど、出掛ける予定もあった。

 

出掛けた先は、穴八幡宮。「一陽来復」御守を受けに行ったのだ。

穴八幡宮 - Wikipedia

 

f:id:teruno_boo:20171227014018j:plain

「一陽来復」とは冬至から徐々に日が長くなり春が近づき、つらい季節から幸せな季節へシフトしていく…長い苦難のあとでようやく良い方向へ向かう…そういった意味だ。穴八幡宮の一陽来復御守は、特に、金柑と銀杏を祈祷して納めてあり、「金銀融通」の御守とされている。

江戸時代中期から続くこの御守りを、我が家は毎年受けに参じているのだ。

 

26日は先勝ちであったので、午前中が良いと判断し、早起きをして向かった。

するとどうだ。

2時間待ちはカタいとされていた列がほとんどなく、すんなりと受けられた上に参拝も余裕でできてしまったではないか。

f:id:teruno_boo:20171227014053j:plain

後ろを振り返ると、警備の人が無線で「横断歩道が青になるたび50人ずつ人が増える」と連絡し合っており、その言葉通り、わたしの通った道には長蛇の列が出来始めていた。表参道も止められ、御守を受けようとすると大きく回り込まねばならず、さながらテーマパークのアトラクション列のようにロープが張られている。

これを回避することができた。なんと運が良いことだろう。

 わたしは幸先のよさを感じながら、福銭と一陽来復御守を受け、おろしたての財布に収めた。

 

買った時は、当然わくわくする新品の財布。

お金を入れた状態でしばらく寝かせ、それから適した日に使い始める。

その最初の用途で参拝に持ち出したというのは、なかなか良い使い出だしではないだろうか。

 

愛着があるものは大事に使おうと思うものだが、そこにさらに縁起物を収めることで、ますます大切な物となった。わたしの生活の、習慣の一部になるよう

可愛がって行きたいと思う。

 

 

 

Amazonのサイバーマンデー前に買ってしまったモノ

f:id:teruno_boo:20170816222246j:plain



 わたしはケーブルが這うデスク回りのホコリを取り除くのがヘタクソだ。

ふわふわダスターをかけようものならあらゆる小物をなぎ倒して掃除が余計面倒くさいことになる(やるけど)。まあモノが少なければなぎ倒すものもないので、モノを減らす計画は地道に行っていくとして、ケーブルを減らそうという試みを日頃から行っている。ゲームのコントローラーとか真っ先にワイヤレスにした。ネットも無線wi-fiだ。

 

Bluetoothも大好きだ。イヤホンを買って愛用している。

愛用しているのだが、わたしのパソコンにはBluetoothが搭載していない。

集合住宅在住のわたしは、隣人トラブルを避けてPCからの音はすべてイヤホンで聞くようにしている。このイヤホンをワイヤレスにしたいと思った。

パソコンからどうしても外せないケーブルというものがある以上、少しでもケーブルやコードは少なくしたい。イヤホンもわずらわしいだけでなく、パソコンとわたしの間にあるモノ(ペットボトルとか)をなぎ倒すことがあった。

 

これはもう、ワイヤレスにするしかない。

そこで見つけたのが、「Bluetoothレシーバー」というものだ。

Bluetoothが搭載されていなくても、USBポートさえあればそこに挿して受信してくれるものだ。

 

こういうの。

 

 

Amazonのセール中だったので、1,000円→700円くらいの割引でゲット。

またやってしまった、割引価格での衝動買い。

 っていうか12月8日からのサイバーマンデーになってから買えばよかったのに。やってしまったな。

 

事例2: 今月中までこの値段(10%オフなどではなく何千円単位での値下げ)

よくあるパターンだ。品物自体は手に入りやすいモノだが、今買うと割引になるというシステム。モノ自体は日用品ではなく、興味があるけど値段を見て諦めていたガジェット系のブツだ。特に必須なモノではないが、後学のため…とかブログのネタにはなるかも…とか考え始めると欲しくなってくる。

 この記事何回登場してるのか。

www.terunobu.online

 

 で、買ってしまったモノは仕方ない(?)ので、使い心地を書こう。

結論から言うとなかなかいい。

衝動買いではあるのだが、モノ自体はずっと欲しい物リストに突っ込まれていてこのたびチャンスをつかんで割引価格で買ったモノだ。

 

ケーブルが無いイヤホンというのは、とにかく運動時に快適が過ぎる。

PCで音楽を聴きながら、動画を見ながらスクワットが可能なのがいい。

筋トレがはかどる。

ものすごくやりたくない引力の強いウォーキングや片づけも、音楽を聴きながらやるわたしなのだが、腕を振った際にイヤホンケーブルが引っかかって耳から抜けたり、掃除機がケーブルに引っかかったりするのが非常にストレスだった。

これが丸ごと解決する。

 

これはいい。

買って良かった。

こういう買い物は家計簿でも良いところのカテゴリに入れてあげたい。

それくらい使い倒している。

 

 

真剣に音楽だけを聴きたいときは、良いヘッドホンが手放せないが、ながら視聴に安いBluetoothイヤホン。作業のおともに最適だ。

 

わたしが組み合わせてる2つはこれら。

  

 

唯一の不満をあげるなら、

「電源をオンにします」って音声がオッサンの声という点だけだ。

オッサンボイスにアレルギーのある人は注意されたし。

物欲に光の速さで負けた話

f:id:teruno_boo:20171129225025j:plain

 

ごきげんよう。

職場の給湯室のスポンジでミートソースっぽいものを洗ってスポンジをよく洗わないやつのせいで愛用のマグがミートソーススメルになってしまったわたしだ。(2回目)

 

 くそーーー!!!誰だよ!!!

 

わたしの代わりにエレベータ待ちの列でドアの開いたエレベータに列の先頭から乗り込んで行き詰めれば乗れそう!っていうところで直前の人が遠慮したおかげで乗り損なう呪いにかかればいいのに!!(乗り損なった顔)

 

今日は、欲しいモノが発生したので、自らの荒ぶる物欲と対峙する記事を書こうと思う。以前、わたしがモノを欲すときのパターンを書き出していた。

 

www.terunobu.online

 

今回の物欲は以下に該当する。

事例3:今後手に入るかわからない限定品

ぶっちゃけ尻尾クッションQooboのことです。クラウドファウンディングを募って製作される特殊プロダクト。クラウドファウンディングに参加してみたいという好奇心も一緒に満たせる。何より可愛い。もふもふしたい。

 

背景

以前から「オッ 流行ってるなこれ。でもまあ使わないし」と見送っていた。やはり流行中らしく、次見たら売り切れていた。

その時初めて「ちょっとほしかったのに…」という気持ちが芽生えた。

そして今日、再入荷しているのを見つけた。

 

ブツ

俗に言う「ウサギのなれの果てバッグ」

うさぎのなれの果てバッグ - Google 検索

 ※ファートートとか、マルシェバッグとか名前はちゃんとあるみたいです

価格

540円(税込み)

 

心理状態

寝不足気味、難しい仕事の課題を振られており、交感神経が刺激され続けている。また私生活の方でも、タスク管理の方法を色々試している最中で、落ち着かない。

 

その時の心の動き

再入荷していた!欲しい!!でも、会社や健康診断以外で年内持ち出す予定はあるか?ほかのバッグがあるし不要では?っていうか、わたしがこのバッグを持ったらウサギを仕留めて持ち帰る狩猟民族みたいになるのでは?

(デイリーログのメモ書きより)

 

 結果

敗北

 

おっかしいなあ…

我慢できるはずだったんだけどな……。

だが、今は、このバッグもって沢山出かけようという気になっている。

大事なのは、買った結果、何を為すかである。

このまま使わずに埋もれていくのでは、物欲に負けただけだ。

逆に、買った結果、使い倒して、楽しい気持ちになれば、買って正解だったことになる。わたしの戦いはこれからだ。

 

 

ここだよ!ここ!